CSRCSR・安全への取り組み
SDGsSDGsへの取り組み
日光建設は、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 8.働きがいも経済成長も
- 11.住み続けられるまちづくりを
- 12.つくる責任 つかう責任
- 16.平和と構成をすべての人に
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう

FUKUOKA ONE HEALTH福岡県ワンヘルス
日光建設は、「誠実で安全」をモットーに、九州のインフラ整備に長年取り組んできました。社会基盤の整備を通じて暮らしを支える一方で、自然環境に一定の影響を与えることも否めません。
その認識のもと、私たちは福岡県の「One Health」理念に賛同し、 まずは社員への意識浸透を通じて、環境との共生を見据えた取り組みを始めています。
「人・動物・環境」それぞれの健康がつながっているという視点を、 建設の現場にも丁寧に取り入れ、持続可能な地域社会の実現を目指します。
- 登録番号:FOH-102124

ECO福岡県エコ事業所
日光建設は、福岡県が実施する「エコ事業所登録制度」に参加しています。この制度は、事業所が省エネルギー・省資源に関する取組を宣言し、地球温暖化対策を進めることを目的としたもので、以下のような活動のうち、1つ以上を実施することが登録条件となっています。
- 電気使用量の削減(例:節電、再生可能エネルギーの活用)
- 自動車燃料使用量の削減(例:エコドライブの推進、エコカーの導入)
- その他の環境に配慮した活動(例:3Rの推進、グリーン調達、従業員の家庭での取り組み など)
当社もこれらの趣旨に賛同し、業務を通じて環境への負荷軽減に努めています。
登録番号:4693号

Safety安全への取り組み
当社は「安全第一」を企業活動の最優先に掲げ、法令の遵守はもちろん、元請会社が定める厳格な基準や指導のもとで、現場内外の安全確保と従事者の健康管理に日々取り組んでいます。特に、豊富な経験と知識をもつベテラン社員が現場を統率し、若手や協力会社への丁寧な指導を行うことで、高いレベルの安全文化を根付かせています。
また、事業主研修や災害防止協議会を通じて最新の情報や事例を共有し、全社的に安全意識を高める「水平展開」を徹底しています。こうした積み重ねにより、スーパーゼネコンをはじめとする大手建設会社から、社長・支店長・協力会会長などの名のもとに多くの安全表彰を受けてきました。これからも「一人ひとりが安全を守る」という姿勢を大切にし、地域と社会に安心を届けられる企業であり続けます。
